レッスンコース

詳細やご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい♪

未就学児は
知育と絶対音感特別レッスン

『絶対音感』

そもそも 「絶対音感」 って、どういうこと?

「絶対音感」とは、ピアノなどの楽器が奏でる音を、「ド」「レ」「ミ」といった音名で聞き分けられる能力のことです。
ほかの音と比較するといった補助なしでも、ピタリと聞き分けられるのが、絶対音感のすごいところです。

絶対音感をもっている人はとても少なく、日本の一般大学生で3%ほど、音大生でも約30%といわれています。
そのためか、絶対音感がどんな能力で、どんなメリットがあるかはあまり知られておらず、誤解されることも少なくありません。

例えば、「絶対音感があると、日常の生活音も音名で聞こえてしまうので、生活しにくくなる」といわれることがあります。
これは、あくまで個人の感覚で、絶対音感のある人すべてがそのように感じる、というわけではありません。

絶対音感のメリット

英会話も簡単にマスター!

絶対音感を身につけた子どもは、言葉を「音」として感じるようになります。
そのため、初めて聞いた言語も音として正しく発音することが得意で、英語なども比較的スムーズに身につけられるといわれています。
こうした能力は、今後のグローバル社会において、大きなメリットとなりそうですね。

IQアップ!

絶対音感は、脳の発達にも効果があるといわれています。
幼少期に音楽教育を受けることで、左脳の言語理解や数学的な能力に関与している部分が大きく発達するそうです。
絶対音感をもつ子どものIQが平均より10~20ポイント高くなる、という研究結果なども報告されています。

これは、絶対音感で聴覚が発達したことにより、耳からたくさんの情報や知識をインプットできるようになるためと考えられます。

また、知識が増えることで脳も刺激され、集中力や記憶力アップの効果も期待できます。

『知育の効果』

「生きるために必要な力」を効率的に高める

知育玩具には、年齢や脳の発達に応じて身につく非認知能力を、遊びを通じて育む効果があります。
そもそも、思考力や協調性、コミュニケーション能力などは、人が「社会生活を送るために必要な力」です。

このような力は知能指数(IQ)や学業の成績のように数値化できないため、非認知能力といわれます。

年齢に応じた知育玩具で遊ぶことにより、さまざまな非認知能力を効率的に養うことが可能です。

知能指数が高くなる傾向にある

知育玩具の中には、知能指数を高める仕掛けや工夫を凝らした製品があります。
先述の論文にありますが、子供の脳は、6歳までに90%が完成し、以降は10~13歳頃まで、ゆっくりとしたペースで成長していきます。
少なくとも小学校6年生~中学1年生までには、大人と変わらない脳に育つわけです。

知能指数と脳の発達には、相関関係があります。
基本的に、知能指数の高い子供ほど、脳が育ちきるまでの期間が長くなる傾向にあります。
知能指数は、将来的な学力に影響するとともに、人間の情緒や自立心、自制心を左右する大切な要因です。

体験レッスン実施中!

無料体験レッスン受付中

年会費、設備費、入会金無料。無料体験レッスン受付中です♪
お気軽にホームページよりお問い合わせください。